ISO / IEC 15693
ISO / IEC 15693は、 近接カードの ISO標準です。つまり、近接カードに比べて遠くから読み取ることができるカードです。このようなカードは、通常、リーダーが無線でカードに必要な電力を供給するため、電源を入れずにリーダーで読み取ることができます。
ISO / IEC 15693システムは、13.56 MHzの周波数で動作し、1〜1.5メートルの最大読み取り距離を提供します。近接カードはより長い距離で動作する必要があるため、必要な磁界は近接カードの場合(1.5〜7.5 A / m)よりも小さく(0.15〜5 A / m)なります。
サンプルアプリケーション
- 公共図書館:書籍には固有のIDが保存されています。書籍は、読者の範囲に置くだけでチェックアウトまたはチェックインできます。
- スキーパス:それぞれに一意のIDがあり、システムはパスの有効期間などを認識しています。
カードへの通信
リーダーからカードへの通信は、10%または100%の変調指数を持つ振幅シフトキーイングを使用します。
データのコーディングは次のとおりです。
4つのパルス位置変調のうち2つのビットは、シンボル時間75.52μsで9.44μsのポーズの位置としてコード化され、ビットレートは毎秒26.48キロビットです。最下位ビットが最初に送信されます。 256ビットのパルス位置変調8ビットのうち1つは、4.833 msのシンボル時間で9.44μsのポーズの位置としてコード化され、1.65 kbit / sのビットレートを与えます。読者へのコミュニケーション
カードには、データをリーダーに送り返す方法が2つあります。
振幅シフトキーイング
423.75 kHzのサブキャリアでの振幅シフトキーイング100%変調インデックス。データレートは次のとおりです。
- 低6.62 kbit / s(fc / 2048)
- 高い26.48 kbit / s(fc / 512)
ロジック0は423.75 kHzの8つのパルスで始まり、18.88μs(256 / fc)の無変調時間が続きます。ロジック1はその逆です。データフレームの区切り記号はコード違反であり、フレームの開始は次のとおりです。
- 56.64μs(768 / fc)の非変調時間、
- 423.75 kHzの24パルス
- ロジック1
フレームの終わりは次のとおりです。
- 論理0
- 423.75 kHzの24パルス
- 56.64μsの無変調時間
データは、マンチェスターコードを使用して送信されます。
周波数シフトキーイング
423.75 kHzサブキャリア(動作周波数を32で除算)と484.25 kHzサブキャリア(動作周波数を28で除算)を切り替えることによる周波数シフトキーイング。データレートは次のとおりです。
- 低6.67 kbit / s(fc / 2032)
- 高い26.69 kbit / s(fc / 508)
ロジック0は、423.75 kHzの8つのパルスで始まり、その後に484.28 kHzの9つのパルスが続きます。ロジック1はその逆です。データフレームの区切り記号はコード違反であり、フレームの開始は次のとおりです。
- 484.28 kHzの27パルス
- 423.75 kHzの24パルス
- ロジック1
フレームの終わりは次のとおりです。
- 論理0
- 423.75 kHzの24パルス
- 484.28 kHzの27パルス
データは、マンチェスターコードを使用して送信されます。
メーカーコード
ISO / IEC 7816-6を参照
- コード0x01:モトローラ
- コード0x02:ST Microelectronics
- コード0x03:日立
- コード0x04:NXP Semiconductors
- コード0x05:Infineon Technologies
- コード0x06:シリンダー
- コード0x07:Texas Instruments Tag-it
- コード0x08:富士通株式会社
- コード0x09:松下電器産業
- コード0x0A:NEC
- コード0x0B:沖電気
- コード0x0C:東芝
- コード0x0D:三菱電機
- コード0x0E:Samsung Electronics
- コード0x0F:ヒュンダイエレクトロニクス
- コード0x10:LG Semiconductors
- コード0x16:EM Microelectronic-Marin
- コード0x1F:Melexis
- コード0x2B:マキシム
- コード0x33:AMIC
- コード0x44:GenTag、Inc(米国)
- コード0x45:Invengo Information Technology Co.Ltd
実装
UIDの最初のバイトは常に0xE0でなければなりません。
ISO15693インターフェースを備えた製品
- EEPROM:ST MicroelectronicsやNXPなどのさまざまなメーカーは、ISO15693で読み取り可能なEEPROMを提供しています。
- μController:テキサス・インスツルメンツは、ISO15693読み取りフィールドのみを搭載した小型のμControllerを提供し、シンプルな温度センサーを読み取り、その値を無線でリーダーに提供します。
外部リンク
- ISO / IEC 15693-1:2010識別カード—非接触型集積回路カード—近接カード—パート1:物理的特性
- ISO / IEC 15693-2:2006識別カード—非接触型集積回路カード—近接カード—パート2:エアインターフェイスと初期化
- ISO / IEC 15693-3:2009識別カード—非接触型集積回路カード—近接カード—パート3:衝突防止および伝送プロトコル
国際電気標準会議の標準のリスト | |
---|---|
IEC規格 |
|
ISO / IEC規格 |
|
関連する |
|
標準番号によるISO標準 | |
---|---|
ISO標準のリスト/ ISOのローマ字表記/ IEC標準 | |
1〜9999 |
|
10000〜19999 |
|
20000+ |
|
|