知識ベース

ISO 5775

ISO 5775は、自転車のタイヤとリムのサイズにラベルを付けるための国際規格です。使用されたシステムは元々、欧州タイヤおよびリム技術機構(ETRTO)によって開発されました。タイヤのサイジングを一貫して明確にするように設計されています。サイズがあいまいに区別される重複する非公式システムを置き換えます。たとえば、少なくとも6つの異なる「26インチ」サイズが存在し(アメリカの表記による)、「27インチ」のホイールはアメリカの「28インチ」(フランスの「700C」)ホイールよりも直径が大きくなります。日本の標準JIS D 9421は同じ寸法体系を指定していますが、追加のリムタイプの詳細を追加し、リム強度や詳細スポーク穴などの追加パラメーターも指定しています。

タイヤ

ワイヤーエッジタイヤ

ワイヤードエッジタイヤは、ストレートサイドまたはかぎ針編みタイプ(フックビーズ)のリムに取り付けることができます。このようなタイヤは、ハイフン(-)で区切られた公称幅公称リム直径で指定されます。両方ともミリメートルで測定されます。 ISO 5775-1に準拠したタイヤマーキングの典型的な例は次のとおりです。

32-597は400 kPaに膨張
  • 最初の数値(公称セクション幅)は、本質的に空気入りタイヤの幅です(トレッドを差し引いたもの)。
  • 2番目の数字(公称リム直径)は、タイヤをリムに取り付けたときの内径です。対応する円周は、リム内部の適切な細いテープで測定できます。
  • 推奨されるインフレーション圧力は、キロパスカルでマークされています。

推奨される最小空気圧は、狭いタイヤ(セクション幅25 mm以下)で300 kPa、通常の高速道路サービスの他のサイズで200 kPa、オフロードサービスで150 kPaです。

タイヤが取り付けられるリムの内側の幅は、30 mmより小さいタイヤの場合はタイヤの公称断面幅の約65%、大きいタイヤの場合は55%でなければなりません。

タイヤのセクションの高さは通常、セクションの幅と同じです(28 mm未満のタイヤの場合、高さを得るには幅に2.5 mmを追加する必要があります)。タイヤの全体の直径は、リムの直径にタイヤのセクションの高さの2倍を加えたものです。 ISO 5775-1規格は、タイヤを測定し、マーキングからタイヤの最大寸法を計算する手順も定義しています。これは、設計者が他の自転車コンポーネントとのクリアランス距離を決定するために必要です。

公称断面幅

この規格は、ワイヤードエッジタイヤの公称セクション幅のセットを定義し、それぞれの推奨リム幅をリストします。

公称部
タイヤの幅
推奨リム幅
ストレートサイドリムかぎ針編みのリム
16 - 13C
18 - 13C
20 - 13C
23 16 13C、15C
25 16、18 13C、15C、17C
28 16、18、20 15C、17C、19C
32 16、18、20 15C、17C、19C
35 18、20、22 17C、19C、21C
37 18、20、22 17C、19C、21C
40 20、22、24 19C、21C、23C
44 20、22、24、27 19C、21C、23C、25C
47 20、22、24、27 19C、21C、23C、25C
50 22、24、27、30.5 21C、23C、25C
54 27、30.5 25C
57 27、30.5 25C
62 27、30.5 -
古いマーキング

以下のソートされた表で、高さが異なる場合、「インチ」の測定値がmmの測定値と一致しないことに注意してください。一部の28インチタイヤは27インチタイヤよりもmmが小さくなります。 584 mmタイヤは27.5インチ(外径)タイヤとしても販売されています。ワイヤードエッジタイヤの古いマーキングは、次の表を使用してISO 5775指定に変換できます。

タイヤの大きさ
指定
古いマーキング、外径リム直径。
インチミリんん
28-590 26×1⅜×1⅛ 590
28-622 28×1⅝×1⅛ 700×28 C 622
28×1⅝×1¼×1⅛ 700 Cカレラ 622
28-630 27×1¼50 630
28-635 28×1½ 700 B 635
28-642 28×1⅜×1⅛ 700×28 A 642
32-239 12×1⅜×1¼ 300×32 239
32-248 12×1¼ 300×32 A 248
32-288 14×1⅜×1¼ 350×32 288
32-298 14×1¼ 350×32 A 298
32-340 16×1⅜×1¼ 400 A 340
400×32 340
32-349 16×1¼NL 400×32 A 349
32-357 17×1¼ 357
32-369 17×1¼ 369
32-390 18×1⅜×1¼ 450 A 390
450×32 390
32-400 18×1¼ 450×32 A 400
32-406 20×1¼ 406
32-438 500×32 ANL 438
32-440 20×1⅜×1¼ 500 A 440
500×32 440
32-451 20×1¼ 500×32 A 451
32-489 550×32 ANL 489
32-490 22×1⅜×1¼ 550 A 490
550×32 490
32-501 22×1¼ 550×32 A 501
32-508 22×1¼×1 508
32-540 24-1⅜×1¼ 540
32-541 24×1⅜×1¼NL 600 A 541
600×32 A 541
32-547 24×1¼ 547
32-590 26×1⅜1¼ 650×32 A 590
32-597 26×1¼ 597
32-622 28×1⅝×1¼ 700×32 C 622
28×1¼×1¾ 700×Cコース 622
32-630 27×1¼ 630
32-635 28×1½×1⅛ 700×28 B 635
700 Bコース 635
37-288 350 Aコンフォート 288
350 A 1/2バルーン 288
37-298 14×1⅜ 298
37-337 16×1⅜ANL 337
37-340 16×1⅜NL 400 Aコンフォート 340
400 A 1/2バルーン 340
400×42 A 340
400×35 A 340
37-349 16×1⅜NL 349
37-387 18×1⅜ 387
37-390 450 Aコンフォート 390
450 A 1/2バルーン 390
37〜400 18×1⅜ 400
37-406 20×1⅜ 406
37-438 20×1⅜NL 438
37-440 500 Aコンフォート 440
500 A 1/2バルーン 440
37-451 20×1⅜ 451
37-489 22×1⅜NL 489
37-490 550 Aコンフォート 490
550 A 1/2バルーン 490
37-498 22×1⅜×1¼NL 498
37-501 22×1⅜ 501
37-540 24×1⅜ 540
37-541 600 Aコンフォート 541
600 A 1/2バルーン 541
600×35 A 541
37-565 25×1⅜ 565
37-584 26×1½×1⅜ 584
26×1⅜×1½ 650 x 37 B 584
37-590 26×1⅜ 650 A 590
650×35 A 590
37-622 28×1⅝×1⅜ 700×35 C 622
28×1⅜1⅝ 622
37-642 28×1⅜ 700×35 A 642
40-279 14×1½ 350×38 B 279
40〜288 14×1½NL 350×38 288
40-330 16×1½ 400×38 B 330
40-406 20×1½ 406
40-432 20×1½ 432
40〜440 20×1½NL 500×38 440
40-534 24×1½ 534
40〜540 24×1⅜×1½ 540
24×1½×1⅜ 540
40-559 24×1.5 559
40-571 26×1½CS 571
26×1⅝×1½NL 571
40-584 26×1½ 650×40 B 584
650×38 B 584
40〜590 26×1⅜×1½NL 590
40-622 28×1⅝×1½NL 700×38 C 622
40-635 28×1½×1⅜ 700 B標準 635
28×1½ 700×35 B 635
700×38 B 635
44-194 10×1⅝ 194
44-288 14×1⅜×1⅝ 350 A 288
350×42 A 288
44-340 16×1⅝ 340
44-428 20×1⅝×1½ 428
44-484 22×1⅝×1½ 484
44-531 24×1⅝×1½ 531
44-584 26×1½×1⅝ 650 Bセミコンフォート 584
26×1⅝×1½ 650 B 1/2バルーン 584
26×1¾×1½ 650×42 B 584
44-622 28×1⅝ 700×42 C 622
44-635 28×1⅝×1½ 635
28×1½×1⅝ 635
45-584 26×1.75×1½ 650×45 B 584
26×1½×1¾ 584
47-203 12½×1.75×2¼ 203
47-222 11×1¾ 222
47-305 16×1.75×2 305
47-317 16×1¾ 317
47-355 18×1.75×2 355
47-406 20×1.75×2 406
20×1.75 406
47-419 20×1¾ 419
47-457 22 x 1.75 457
47-501 T 24×1¾R 600×45 C 501
47-507 24×1.75×2 507
24×1.75 507
47-520 24×1¾ 520
47-559 26×1.75×2 559
26×1.75 559
47-571 26×1¾ 650×45 C 571
26×1⅝ 650 C SC 571
47-622 28×1¾ 700×45 C 622
28×1.75 622
28×15/81¾ 622
50〜406 20×1.95 406
52-406 20×1.95 406
54-298 14×2×1¾ 298
54-305 16×2 305
54〜400 20×2×1¾ 400
20×2 F 4 J 400
54-406 20×2.00 406
54-428 20×2 428
54-559 26×2.00 559
54-571 26×1¾×2 571
26×2×1¾ 571
26×2 650×50 C 571
54-584 26×2×2½ 584
26×1½×2 584
54-609 28×2 609
57-239 300×55 A 239
57-251 T 315×55 251
57-305 16×2.125 305
16×2.125×2 305
57-390 450×55 A 390
57-406 20×2.125 406
20×2.125×2 406
57-507 24×2.125 507
24×2.125×2 507
57-559 26×2.125 559
26×2.125×2 559
62-203 12½×2¼ 320×57 203
62-305 16×2.5 305
67-203 13×2.5 330×65 203
67-381 20×2.5 381


このような古いマーキングは、括弧内のISO 5775指定に追加できます。

ビードエッジタイヤ

ビードエッジタイヤはフックビードリムに取り付けられています。それらは、クロス(×)で区切られた、 全体の直径コード公称断面幅コードでマークされています。そのようなマーキングの例は

20×1.375

リム

ISO 5775-2は、自転車のリムの指定を定義しています。区別する

  • ストレートサイド(SS)リム
  • かぎ針編みタイプ(C)リム
  • フックビーズ(HB)リム

かぎ針編み(C)とフック付きビード(HB)の両方のリムには、リムの外径近くで内側に湾曲してタイヤビードを高圧下に保持するのに役立つフックを提供する内側のプロファイルがあります。現代の自転車では、かぎ針編みのリムが最も一般的で、フック付きのビーズのリムはまれです。主な違いは、フック付きビードリムには、定義済みのストレートサイドのビードシートとフック付きビードリムがないことです。タイヤはフックによって半径方向の位置に保持され、ビードシートは役割を果たしません。ビードシートがない場合、ビードシートに関する直径の主な指定は適用されず、支配的な直径はODです。

リムは、クロス(×)で区切られた公称リム直径公称幅で指定されます。両方ともミリメートルで測定されます。リムの種類は、SSまたはHBがリム指定の前にあり、コードCは公称幅に追加されます。例:

SS 400×20、HB 422×25、620×13C

リムの公称幅は、キャリパーで簡単に測定できるように、直線の側面またはビーズ間の内側の幅です(図面と正確な測定手順の標準を参照)。

ストレートサイドリムの標準幅は次のとおりです。

18、20、22、24、27、30.5

かぎ針編みタイプのリムの標準的な幅は次のとおりです。

13C、15C、16C、17C、19C、21C、23C、25C

フック付きビードリムの標準幅は次のとおりです。

20、25、27

ストレートサイドとかぎ針編みタイプのリムの直径は、ビードシートの直径(BSD)として測定されます。標準値は次のとおりです。

194、203、222、239、248、251、279、288、298、305、317、330、337、340、349、355、357、369、381、387、390、400、406、419、428、 432、438、440、451、457、484、489、490、498、501、507、520、531、534、540、541、547、559、565、571、584、590、597、609、622、 630、635、642

フック付きビードリムの直径は、リムの外径として測定されます(タイヤではありません)。標準値は次のとおりです。

270、321、372、422、459、473、510、524、560、575、611