矢印(Unicodeブロック)
Arrowsブロックには、U + 2194–U + 2199およびU + 21A9–U + 21AAの8つの絵文字が含まれています。
ブロックには、8つの絵文字に絵文字スタイル(U + FE0F VS16)またはテキスト表示(U + FE0E VS15)を指定するために定義された16の標準化されたバリアントがあり、すべてデフォルトでテキスト表示になります。
U + | 2194 | 2195 | 2196 | 2197 | 2198 | 2199 | 21A9 | 21AA |
基本コードポイント | ↔ | ↕ | ↖ | ↗ | ↘ | ↙ | ↩ | ↪ |
base + VS15(テキスト) | ↔︎ | ↕︎ | ↖︎ | ↗︎ | ↘︎ | ↙︎ | ↩︎ | ↪︎ |
base + VS16(emoji) | ↔️ | ↕️ | ↖️ | ↗️ | ↘️ | ↙️ | ↩️ | ↪️ |
歴史
次のUnicode関連ドキュメントには、矢印ブロックで特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されています。
版 | 最終的なコードポイント | カウント | L2 ID | WG2 ID | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
1.0.0 | U + 2190..21EA | 91 | (決断される) | ||
L2 / 99-176R | ムーア、リサ(1999-11-04)、「モーション80-M22」 、1999年6月8〜10日、シアトルでのUTC / L2合同会議の議事録 | ||||
L2 / 10-351 | N3897 | 「6.既存の文字に対して変更する注釈」、 ISO / IEC 9995-7:2009および修正1の記号をUCSに組み込む提案 、2010-09-21 | |||
L2 / 10-448 | Constable、Peter(2010-10-30)、「6。既存のキャラクター用に変更される注釈」、 WG2からのUTCリエゾンレポート | ||||
L2 / 11-438 | N4182 | エドバーグ、ピーター(2011-12-22)、 絵文字バリエーションシーケンス(L2 / 11-429の改訂) | |||
L2 / 12-302 | N4317 | ペンツリン、カール(2012-10-08)、 ISO / IEC 9995-7:2009のシンボルを組み込むための提案を改訂 | |||
3.0 | U + 21EB..21F3 | 9 | N1138 | LaBonté、Alain(1995-01-30)、 10646に新しいキャラクター(キーボード関連)を追加する提案 | |
N1203 | ウママヘシュワラン、VS; Ksar、マイク(1995-05-03)、「6.1.6」、 SC2 / WG2会議27の未確認議事録、ジュネーブ | ||||
N1303(html、doc) | ウママヘシュワラン、VS;クサール、マイク(1996-01-26)、 会議議事録29、東京 | ||||
L2 / 97-128 | N1564 | パターソン、ブルース(1997-05-15)、 さまざまな追加キャラクターのドラフトpDAM(「保持バケット」) | |||
L2 / 97-167 | N1625 | Suignard、Michel(1997-07-03)、 キーボード記号に関するアドホックグループのレポート | |||
N1669 | PDAM-NNでの位置-シンボル -ref N1625、1997-08-05 | ||||
L2 / 97-288 | N1603 | ウママヘシュワラン、VS(1997-10-24)、「7.3」、 未確認会議議事録、WG 2会議#33、イラクリオン、クレタ島、ギリシャ、1997年6月20日-7月4日 | |||
L2 / 98-005R | N1682 | ISO 10646のテキスト-PDAM登録およびPDAM投票用のAMD 22、1997-12-17 | |||
N1830(html、doc) | 投票の概要/回答表-修正案 22- 記号 、1998-04-15 | ||||
N1816R | パターソン、ブルース(1998-09-22)、 PDAM.22(第2ドラフト)に関するコメントの処理 | ||||
L2 / 98-320 | N1898 | ISO / IEC 10646-1 / FPDAM 22、修正22:キーボード記号 、1998-10-22 | |||
N1897 | パターソン、ブルース。エバーソン、マイケル(1998-10-22)、 コメントの処置-FPDAM22-キーボード記号-SC2 N3191 | ||||
L2 / 99-010 | N1903(pdf、html、doc) | Umamaheswaran、VS(1998-12-30)、 WG 2会議議事録35、ロンドン、英国; 1998-09-21--25 | |||
L2 / 99-126 | パターソン、ブルース(1999-04-14)、 FDAM投票用テキストISO / IEC 10646 FDAM#22-キーボード記号 | ||||
3.2 | U + 21F4 | 1 | L2 / 01-142 | N2336 | ビートン、バーバラ。 Freytag、Asmus;イオン、パトリック(2001-04-02)、 追加の数学記号 |
L2 / 01-156 | N2356 | Freytag、Asmus(2001-04-03)、 追加の数学キャラクター(ドラフト10) | |||
L2 / 01-344 | N2353(pdf、doc) | Umamaheswaran、VS(2001-09-09)、「7.7数学記号」、 SC2 / WG2会議議事録#40-マウンテンビュー、2001年4月 | |||
U + 21F5..21FF | 11 | L2 / 00-119 | N2191R | ウィスラー、ケン。 Freytag、Asmus(2000-04-19)、 追加の数学記号をUnicodeでエンコード | |
L2 / 00-234 | N2203(rtf、txt) | ウママヘシュワラン、VS(2000-07-21)、「8.18」、 北京でのSC2 / WG2会議の議事録、2000-03-21-24 | |||
L2 / 00-115R2 | ムーア、リサ(2000-08-08)、「モーション83-M11」、 UTC会議の議事録#83 | ||||
|